オリコカードの支払いが遅れて電話がかかってきたら?どうしても支払いができないときの対処法も解説します

オリコカードの支払いが遅れてしまい電話がかかってきました。
すぐにお金を用意できないので無視してしまったのですが、大丈夫でしょうか?


オリコカードに限らず、クレジットカードの支払いが遅れたときは必ずカード会社へ連絡することが大切です。
電話を無視してしまったならすぐに折り返しましょう。

すぐ支払う余裕がなくても、支払期日を延長したり分割払いにしてもらったりできる可能性があります。
とにかく支払う意思があることをカード会社に示してください。
わかりました。ちなみに支払いが遅れたことで何か影響はあるのでしょうか?


支払いが1日でも遅れると、遅延日数分の遅延損害金が発生するほか、信用情報に支払遅延の事実が登録されます。
また、オリコカードの場合、支払いが遅れて1週間程経過すればカードを利用停止される可能性が高いです。

さらに3ヵ月程度の長期滞納となれば、信用情報で金融事故の情報が登録されたり、最終的には財産の差し押さえに発展する危険もあります。
そうなる前に延滞を解消するか、どうしても支払えないなら弁護士に相談して債務整理をする必要があります。
そうなんですね。差し押さえになる危険があるとは知りませんでした。
とにかくまずはオリコカードに連絡をしてみます!

オリコカードの支払いが遅れて電話がかかってきても、すぐに支払えない際は電話に出るのをためらってしまいますよね。
しかし、カード会社からの電話を無視するのは良い印象を持たれないので、故意に無視してはいけません。
すぐに支払いができなくても、カード会社に相談すれば支払方法の変更をしてくれる可能性があります。
滞納が長期間続けば、利用料金を一括請求されたり、財産の差押えを受ける恐れがあるので、支払いの目途が立たない場合は債務整理を検討しましょう。
>>【初回相談無料】オリコへの対応方法を弁護士に相談してみる!

- オリコカードの支払遅延で電話がかかってきたら絶対に無視してはいけない
- オリコカードの支払遅延で電話が受け取れなかったときの折り返しの連絡先
- オリコカードで支払遅延をすると遅延損害金や利用停止のペナルティがある
- オリコカードで長期滞納をすれば最終的には財産を差し押さえられる危険がある
オリコカードの支払いが遅れて電話がかかってきた場合の対処法
オリコカードの支払いが遅れて電話がかかってきた場合、誤った行動をしてしまうとカード会社からの信頼を失うことになりかねません。
オリコカードの支払いが遅れたときには、以下4種類の対処法をとりましょう。
- 絶対にオリコからの電話を無視しない
- すぐに支払えるなら再振替または振込用紙で支払いをする
- 支払える見込みがあるなら支払期日の延長や分割払いを交渉する
- 2ヵ月先まで支払いの目途が立たないなら債務整理を検討する
それぞれの対処法を順番に解説していきます。
絶対にオリコからの電話を無視しない
オリコカードから電話がかかってきても、仕事中だったり気付かなかったりして電話に出られないこともあるでしょう。
しかし、電話に出られなかったとしても、そのまま無視して放置するのは絶対にやめてください。
これはオリコカードだけでなく他のクレジットカード会社でも同様です。
クレジットカード会社が最も恐れるのは、利用料金の支払いがされずに貸倒れになってしまうことです。
支払いが遅れたとしても利用者と連絡がつけば支払う意思があるかどうかの確認がとれるので、クレジットカード会社もひとまず安心できます。
しかし、支払いが遅れているうえ利用者と連絡がつかないとなれば、支払いがされるかも分からないので、早い段階でカードの利用停止や限度額の引き下げなど、次なる手段を講じる可能性は高まります。
電話を無視するとカード会社からの印象は悪くなる一方なので、絶対に無視し続けるのはやめましょう。
電話に出られなかったときの連絡先
オリコカードからかかってきた電話を無視してしまった、気付かなかったという場合でも、折り返しの連絡を入れれば問題ありません。
オリコカードの電話に出られなかったときの折り返し先は、お住まいのエリアによって異なります。
エリア名 | 東地区 | 西地区 |
都道府県 | 北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県/静岡県 | 富山県/石川県/福井県/岐阜県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 |
連絡先 | 東京第一サービスセンター
049-256-1151 |
福岡サービスセンター
092-261-5616 |
なお、いずれのサービスセンターでも受付時間は9:30~17:30(土・日・祝日を除く)となっているので気を付けましょう。
すぐに支払えるなら再振替または振込用紙で支払いをする
オリコカードでは毎月27日(土日祝の場合は翌営業日)に口座振替ができなかったとしても、翌月の12日に再振替をする場合があります。
すぐに支払えるなら再振替日までに口座に入金を済ませておくと良いです。
しかし、電話がかかってきている状態であれば、再振替でも引き落としできなかった可能性が高いです。
再振替日を過ぎている場合は、オリコから送付される振込用紙を利用して支払うか、銀行振り込みなど別の方法で支払う必要があります。
2ヵ月以内に支払える見込みがあるなら支払期日の延長や分割払いを交渉する
再振替や振込用紙の支払い期限までには支払う余裕がないが、1~2ヵ月以内には支払える見込みがあるならば、カード会社にその旨を伝えましょう。
そうすれば、支払期日を延長してくれたり、分割払いへ変更してくれたりする可能性があります。
電話を無視し続けるなど邪険にするのではなく、誠意をもって対応すればカード会社も親身になってくれるでしょう。
2ヵ月先まで支払いの目途が立たないなら債務整理を検討する
オリコカードに相談したもののどうしても支払いの目途が立たず、2ヵ月以上滞納してしまいそうな場合は、債務整理を検討する必要が出てきます。
なぜなら、オリコカードは2ヵ月滞納で一括請求や強制解約されるリスクがあるからです。
また、3ヵ月以上滞納すればいつ訴訟を起こされてもおかしくありません。
つまり、長期滞納になれば訴訟を起こされて、差し押さえが強制執行される危険があるというわけです。
そういった事態に陥らないためにも、支払いの目途が一向に立たないなら早めに弁護士に相談して、債務整理手続きをするべきです。
債務整理では任意整理、個人再生、自己破産というおもに3つの手続方法がありますが、支払いが困難なのがオリコカードのみであれば任意整理を選択するケースが多いです。
任意整理をすれば、将来の利息をカットできるうえ原則として3年の分割払いにしてもらえます。
カード会社からの電話や書類などによる請求が止まるのも債務整理をするメリットと言えます。
一方、他のクレジットカードや消費者金融でも借入がある場合は、弁護士から借金を減額できる割合が多い個人再生や自己破産を進められる可能性があります。
債務整理の手続きの流れを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
債務整理はどのような流れで行われる?必要な書類、期間も合わせて解説
オリコカードの支払いが遅れて電話がかかってきた場合のリスク
オリコカードの支払いが遅れると、さまざまなペナルティを受けることになります。
滞納が長引くほど厳しいペナルティが科せられ、生活への影響は大きくなるのです。
ここからはオリコカードの支払いが遅れたことによる影響を、段階的に解説していきます。
オリコカードの支払いが1日でも遅れた場合
オリコカードの支払いが1日でも遅れると、信用情報に遅延情報が登録されるうえ、遅延損害金が発生します。
また、支払いが遅れて数日後にはカードを利用停止される可能性があります。
支払いが遅れているのが数日であっても甘く考えてはいけません。
信用情報に遅延情報が登録される
支払が1日でも遅れると信用情報に遅延情報が登録されます。
信用情報とは、個人のローンやクレジット契約の詳細や、借入および返済状況などの取引事実をまとめたもので、信用情報機関というところで管理されています。
日本にはCIC、JICC、KSCという3つの信用情報機関がありますが、オリコが加盟しているのはCICとJICCなので、支払いが遅れるとこの2つの機関に遅延情報が登録されるのです。
信用情報には入金状況という欄があり、支払の状況に応じて記号が登録される仕組みです。
ちなみに、オリコカードの引き落としが無事にできた場合は「$」の記号、引き落としができずに翌日を迎えてしまった場合には「A」の記号がつきます。
「A」が1回や2回ある程度なら大きな影響はありませんが、複数回ある場合には他のクレジットカードやローンの利用に影響を及ぼす可能性があるので注意しましょう。
遅延損害金が発生する
支払が1日でも遅れれば遅延日数に応じた遅延損害金が発生します。
オリコカードから電話がかかってきている状況だと、すでに支払いが遅れて数週間経過している可能性が高いでしょう。
つまり、知らない間に遅延損害金が増えているということです。
なお、遅延損害金は各社の遅延利率に基づいて算出されます。
オリコカードの遅延利率は以下の通りです。
- カードショッピング→遅延金額に対して年率14.6%、もしくは分割支払金の残金に対して年率6.0%のいずれか低い方
- カードキャッシング→遅延金額に対して年率18%
年率14.6%や18%というのは、銀行や消費者金融のカードローンの借入利率とほぼ同じですから、利用者にとっては負担になるでしょう。
クレジットカードが利用停止になる可能性がある
オリコカードでは支払遅延の事実を会社側が把握した時点で、カードの利用が停止されます。
銀行からオリコカードに振替結果が届くまでの明確な日数は不明ですが、引き落とし日から数日程度で利用停止になるでしょう。
そのため、電話がかかってきている時点ですでに利用停止となっている可能性が高いです。
利用停止となっても、支払いを済ませてオリコカード側で確認ができれば利用再開となり復活しますが、クレジットカードは一時的にでも使えなくなると不便です。
オリコカードで何度も支払いが遅れた場合
オリコカードは1回支払いが遅れたくらいならば大きな影響はありませんが、何回も支払遅延を繰り返し遅れてしまうとカードの使用に支障が出るようになります。
近い将来オリコカードを含め、クレジットカード自体が使えなくなる危険もあるので注意しましょう。
カードの利用限度額が引き下げられる
支払遅延が何度も続くと、オリコカードの利用限度額が引き下げられる可能性があります。
これはオリコカードから返済能力を疑われている証拠と言えるでしょう。
それもそのはず、何度も支払いが遅れている利用者は、いつ返済が滞るか分からないので、カード会社にとっては信用できない相手となります。
信用力が低い利用者に高めの限度額を設定していて、万が一貸倒れになったらオリコカードにとっては多大な損失になりますから、リスク回避として限度額の引き下げを行うことがあるのです。
利用者は限度額を引き下げられると、どうしても必要なときに商品やサービスを購入できなくなる可能性があります。
カードの更新ができなくなる
クレジットカードは防犯対策、劣化対策、途上与信(中間審査)のためという理由で、有効期限が設定されています。
通常はカードが更新され、新しいクレジットカードが送付されますが、支払い遅延を繰り返すとカードの更新が認められない可能性があります。
カードの更新ができないとなれば、有効期限を過ぎた後はオリコカードおよび家族カードやETCカードまでもが利用できなくなるというわけです。
支払いが遅れたことで、家族にまで迷惑をかける場合があるのです。
他のクレジットカードやローンの審査で不利になる
万が一オリコカードが更新できなくなったとしても、他のクレジットカードがあるから大丈夫と過信してはいけません。
オリコカードで支払遅延を繰り返すと、他のクレジットカードやローンなどの審査にも影響を及ぼします。
前述したように、支払遅延があると信用情報の入金状況において、期日までの支払いがなかったことを表す「A」の記号が登録されます。
入金状況の欄は過去24ヶ月分が表示されるので、直近2年で「A」の記号が複数回あると、他のクレジットカードやローンの審査を受ける際に信用力が低いと判断され否決となる可能性があります。
たとえ現在オリコカード以外のクレジットカードを利用していても、そのカードの更新時には途上与信が行われるので、支払遅延の回数が多ければカードの更新ができなくなるでしょう。
オリコカードの支払いを長期滞納した場合
オリコカードで何回も支払遅延を繰り返すと、今後のカードの使用に影響が及ぶ可能性がありますが、2ヵ月以上にわたる長期滞納の場合はもっと厳しいペナルティが待ち受けています。
オリコカードが使えなくなるだけでなく、差し押さえによって財産を失う危険もあるのです。
長期滞納となる前に、カード会社と相談のうえ支払方法を変更したり、債務整理で差し押さえを未然に防いだりすることが大切です。
他のクレジットカードやローンの契約ができなくなる
オリコカードの支払を2ヵ月~3ヵ月以上滞納し続けると、信用情報に「異動」という金融事故の情報が登録されます。
信用情報に異動と登録されるのは、約定返済日より61日以上または3ヵ月以上の延滞をした場合なので、早ければ2ヵ月の延滞で登録されてしまいます。
信用情報に異動情報が登録されると、ローンやクレジットの申込をしても、返済能力がないと見なされ審査で否決されるようになるのです。
この状態は一般的にブラックリスト入りと呼ばれます。
なお、債務整理をした場合でも信用情報には金融事故の記録が残ることを把握しておきましょう。
ただし、延滞の場合は延滞解消から最大で5年、債務整理の場合は5年~10年経過すれば事故情報が削除されるので、その後はローンやクレジットの審査への影響はなくなります。
一括請求および強制解約される
オリコカードの支払を2~3ヵ月滞納すれば、利用分の一括請求や強制解約をされます。
一括請求となっても分割払いへの変更を交渉できる場合がありますが、長期滞納をしていればすでにカード会社からの信用がない状態なので、交渉に応じてもらえない可能性が高いです。
なお、一括請求される段階では信用情報に異動の登録がされているでしょうから、他のクレジットカードでキャッシングをしたり、カードローンで借入をしたりして、オリコカードに一括返済することもできません。
ここまで事態が悪化した場合、早急に弁護士に相談する必要があります。
また、クレジットカードが強制解約されれば、カード払いにしている公共料金や携帯電話料金などの各種支払いもできなくなってしまいます。
債務整理をした場合でも、クレジットカードは解約され利用できなくなりますが、事前に各種料金の支払方法を変更しておけば焦らずに済むでしょう。
法的措置をとられて財産を差し押さえられる
オリコカードの支払いを3ヵ月以上滞納すると、いつ訴訟を起こされるか分かりません。
訴訟を起こされれば最終的には差し押さえをされることになります。差し押さえが強制執行されれば、給料や預貯金が優先的に回収されてしまいます。
もしもオリコカードの他にも借金があり、それも滞納している状態なら車や自宅など高価な財産を差し押さえられる場合もあるでしょう。
給料や預金、財産などが差し押さえられると、生活が逼迫してしまい、自分だけでなく家族まで巻き込んでしまう可能性があります。
そもそも、訴訟を起こされるまでには何度もオリコカードから連絡があるので、電話を無視せずに適切な対応をとれば訴訟に発展せずに済むはずです。
オリコカードの支払いが遅れることについてのQ&A
オリコカードの支払いが遅れた場合の連絡先は、お住まいのエリアによって異なります。
北海道~静岡県の東地区にお住まいなら、東京第一サービスセンター(049-256-1151)へ連絡をしましょう。
富山県~沖縄県の西地区にお住まいなら、福岡サービスセンター(092-261-5616)へ連絡してください。
オリコカードの支払いが遅れても、基本的には本人の携帯電話や自宅に電話がきます。
しかし、携帯電話や自宅に電話をしても連絡がつかない場合、職場にも電話をする可能性があります。
もし滞納で職場に電話がくる場合でも、カード会社の名前は名乗らずに個人名を名乗ってくれるので安心してください。
オリコカードの電話を無視して2~3ヵ月以上滞納し続ければ、遅延損害金が膨れ上がるだけでなく、利用分の一括請求や強制解約といったペナルティが待ち受けています。
すぐに支払える状況でなくても、カード会社に相談すれば支払期日の延長や分割払いに応じてくれる可能性があります。
無視していると支払う意思がないと見なされて、訴訟に進む危険もあるので、必ず折り返しの連絡をしましょう。
まとめ
- オリコカードの支払遅延でかかってきた電話を無視するとカード会社からの信用力が下がる
- オリコカードで支払遅延となれば遅延損害金が発生するうえ信用情報にも遅延の記録がつく
- オリコカードで2ヵ月以上の長期滞納となれば一括請求や強制解約といった重いペナルティが科せられる
- オリコカードの長期滞納で差し押さえを回避したいなら必ず電話に出て弁護士へ相談すること
電話を無視すると支払う意思がないと思われて、カードの利用停止や限度額の引き下げなどを早い段階で行われる可能性があります。
また、すぐに支払いができない状況でも、電話で相談すれば支払いを待ってくれることもあります。
ただし、オリコカードが支払い方法を変更してくれても一向に支払える目途が立たないなら、早めに弁護士に相談しましょう。
債務整理を含めて、適切な対処法を考えてくれます。
支払いができないからオリコカードの電話に出にくいという気持ちは十分わかりますが、自分自身および家族の生活を守るためにもきちんと向き合いましょう。

債務整理にかかる費用と相場は?お金がなくても手続きはできます!
借金の返済に追われ、債務整理を検討している人は多いと思います。 しかし、債務整理の費用に不安があり、なかなか債務整理に踏み出せないという人も多いのではないでしょうか。 確かに、債務整理には裁判所や弁護士の費用がかかります。 しかし、債務整理…

状況別!債務整理する10個のタイミング!返済額の判断基準と債務整理に強い弁護士の選び方を解説
借金の返済が苦しくても、なんとか返済できると思って債務整理をためらう方は意外と多くいます。 債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」などの方法がありますが、タイミングを誤るとその選択肢はどんどん狭まってしまいます。 債務整理は返済が…

債務整理はどのような流れで行われる?必要な書類、期間も合わせて解説
債務整理とは、国に認められた借金減額の手段です。 しかし、ただ申請をすればよいというものではなく、定められた手順に従って審査を受けたり必要書類の準備が必要です。 そのため、まずはそれぞれの債務整理手続きの流れについて理解し、かかる期間につい…