借金がバレる原因とは?バレたときの言い訳や対処法について詳しく解説!
借金をしたのですが、家族にバレたくありません。どうすればいいのか教えてほしいです。


借金をバレないようにするためには、借入れ先に郵便物を送付しないように手続きするなどの準備が必要です。
もしバレたときは、どのような言い訳をしたらいいのでしょうか?


バレた場合に言い訳するのはおすすめしません。言い訳することでさらに揉める可能性があるためです。
上記のように家族に借金をしていることをバレたくないという方は少なくありません。またバレた際の言い訳を知りたいという方も多いです。実際に、借金がバレたことにより離婚するケースもあるため、気持ちは分かります。
では借金がバレないためには、どのようにすればいいのでしょうか?
バレる前に借金自体を解決することや借入れ先からの郵便物を自宅に送付しないように手続きすることで借金がバレない可能性は高まります。ただし借金がある限り、バレる可能性が無くなることはないので、バレた場合の対処法も知っておくことが重要です。
そのためこの記事では、借金がバレる原因とその対処法、借金をバレる前に解決する方法やバレた時の対処の仕方、借金額が高額で困っている場合の対処法まで詳しく解説していきます。最後まで読んで参考にしてみてください。
また借金の返済で困っている場合は、債務整理がおすすめです。債務整理の手続きによっては、借金がバレないようにすることも出来ます。しかし債務整理を自身で行うのは容易ではありません。そのため債務整理を行う際は弁護士へ依頼するようにしてください。

- 借金をバレないようにするためには、バレる原因を把握して対処法を講じる必要がある
- 借金の存在をバレる前に解決するためには任意整理を行う
- 借金がバレた場合に言い訳するのはおすすめ出来ない
- どうしても言い訳しないといけない場合には、謝罪と返済計画について説明することが重要
- 借金が高額で困ったら任意整理や自己破産、個人再生を行う
借金が妻や親族にバレる原因とバレずに解決する方法
借金をしていると知られる原因は主に以下の5つです。
- 金融機関などの借入れ先からの郵便物によってバレる
- 借入れ先からの督促状や督促の電話によってバレる
- キャッシングカードが見つかることでバレる
- ATMの明細書によってバレる
- 通帳を見られることによってバレる
上記の原因とバレないための方法について説明します。
金融機関などの借入れ先からの郵便物によってバレる
最もバレる可能性が高いのは、借入れ先の金融機関からの郵便物です。自宅に郵便物が届くと家族に送り先や中身を見られる可能性が高く、借金をしていると知られてしまいます。
このような事態を防ぐためには、借入れ先が郵便物を送付しないようにする手続きをすることがおすすめです。例えばカードローンの場合、会員ページやコールセンターから郵送での受け取りを断ることが出来ます。
ちなみに、家に届くことが多い郵便物は主に以下の4つです。
- 契約書類
- 明細書
- 増額の案内
- カードローンのキャンペーン案内
家族に内緒で借金をしている場合には、上記のような郵便物を送付しないように依頼するか、家族より先に受け取って処分するようにしてください。
借入れ先からの督促状や督促の電話によってバレる
借入れ先からの督促状や督促の電話が原因でバレるケースも多いです。督促の電話や督促状が届かないようにするためには、返済が遅れないことがベストですが、どうしても遅れてしまうこともあります。その場合は、事前に返済日が過ぎることや返済日がいつになるかを伝えることが重要です。
それでも万が一連絡するのを忘れて家に届いてしまった場合には、家族より先に督促状を受け取るしかありません。
キャッシングカードが見つかることでバレる
キャッシングカードが見つかることで借金がバレるケースも多いです。
一般的には、キャッシングカードはクレジットカードに似ているため気づかれにくくなっています。ですがカードには業者名が記載されているので、よく見るとキャッシングカードだとわかるカードも珍しくありません。
例えば「アコム」の場合は、表面に「AC CARD」と記載されていて、裏面には「acom.jp」や「カードローンデスク(ACサービスセンター)」と記載されています。
こういった事態はカードを発行しないで利用するか、キャッシュカードにカードローン機能を追加できる会社を利用することで防げます。
カードを発行しないで利用できる大手の業者は以下の3つです。
- プロミス(申し込み時に「web契約」を選択する)
- SMBCモビット(「web完結申し込み」から申し込む)
- レイクALSA(カードなしを選択して申し込む)
またキャッシュカードにカードローン機能を追加できる会社は以下の2つになります。
- 三井住友銀行カードローン
- みずほ銀行カードローン
キャッシングカードで借金がバレないようにするためには、上記の会社を利用するのがおすすめです。
ATMの明細書によってバレる
ATMで返済や借入れを行った際に発行される明細書が見つかることで借金が発覚するケースもあります。明細書をポケットに入れたままにしてしまいバレるケースや、明細書が入った財布を渡してバレるケースが多いです。
基本的には気を付けていれば防げますが、明細書を家に持ち帰らないことがベストです。
通帳を見られることによってバレる
通帳を見られることによってバレるケースもあります。借金を振り込みや口座振替など銀行を通して利用すると通帳に利用履歴が記載されるため、バレてしまうのです。
バレないようにするためにも、ネットバンクにして通帳を作らないか、口座振替などを利用しないようにすることをおすすめします。
借金のことを家族にバレないように解決するには任意整理を行う
借金の返済に困っているが家族にバレないように解決したい場合は、任意整理がおすすめです。
任意整理がバレにくい理由は以下の4つになります。
- 裁判所の手続きや家族の情報が不要のためバレにくい
- 希望する借金だけを整理できるため家族に知られている借金は任意整理しなくてもすむ
- 官報に掲載されないため第三者に知られることがない
- 弁護士に依頼することで弁護士と業者のみで和解交渉が進む
以上の理由から、任意整理を行うことでバレずに解決できる可能性は高まります。ただし弁護士に依頼する際に、「借金を家族に伝えていない」と説明することが重要です。依頼をしておかないと、弁護士が郵便物を自宅に送付してしまう可能性や家族と一緒にいる時に電話が掛かってくる可能性があります。
事前に説明しておくことで、電話する時間帯を決めて連絡したり郵便物を郵便局留めにするなどの配慮をしてくれます。
借金がバレたときに言い訳するのはおすすめできない
借金がバレたときに言い訳するのはおすすめできません。その理由は、借金を隠したことはどういった理由があっても納得してもらえない可能性が高いからです。また関係によっては言い訳することでさらに揉める可能性があります。
では、バレたときにはどういった対応をするといいのでしょうか?
まずは借金があることと隠していたことについて、素直に謝罪することが重要です。謝罪をせずに理由などの説明をはじめてしまうと謝罪しても受け入れてもらえない可能性が高まります。真っ先に自分の非を認めることが最適です。
それから借金ができた理由についてなぜ必要だったかを説明します。このときに嘘をつくのもおすすめしません。確かに「家族のことを考えて隠してしまった」など、嘘をつく内容によっては許してもらえる可能性があります。しかし嘘がバレると失った信頼を取り戻すことができません。そのため、バレた場合は嘘をつかずに謝罪をして、本当の理由を説明するようにしてください。
どうしても言い訳をしないといけない場合に許されやすいケース
前述した通り、言い訳や嘘はおすすめできません。とはいえ、正直に言うのがはばかる理由もあると思います。
そのような場合は、以下のような許されやすいケースを言い訳に使用することがおすすめです。
- 急な出費が必要で借金をしたケース
- 財布を落としたために借入れしたケース
- 生活費が足りないから借金をしたケース
ただしどういった言い訳する場合でも「まず隠していたことを謝る」ことや「とにかく誠実に対応する」ことは重要になります。言い訳しなくてはいけない場合でも必ず謝罪することを忘れないでください。
急な出費が必要で借金をしたケース
急な出費が必要で借金をしたケースは許してもらえる可能性が高いです。例えば友人の結婚が続いて祝儀が必要だった場合や、会社の経費をたてかえてお金がなくなったケースなどが挙げられます。
ただしこういった言い訳は、家計を共にしている夫婦の場合には使用しにくいといえます。なぜなら同じ財布で生活をしているため、必要な理由を伝えたらお金を渡してもらえた可能性が高いからです。
まだ恋人関係である場合や夫婦であっても家計を別にしている場合は、許してくれる可能性が高いので、言い訳として使ってみてください。
財布を落としたために借入れしたケース
財布を落としたために借金をしたという言い訳も許してもらえる可能性があります。日常生活で財布を落とすことは想定できる範囲内のためです。
一度財布を落としてしまうと、クレジットカードや現金、キャッシュカードが入っているため生活することもままなりません。さらにキャッシュカードやクレジットカードの再発行は、時間がかかることが多いため、当面の必要な資金が確保できないケースも多いです。そのため消費者金融のローンを利用して、借金をすることはあり得ます。
ただし単身赴任や独身で一人暮らしをしている場合にしか利用できない言い訳であることや借りるためには身分証が必要だということは理解しておいてください。
生活費が足りないから借金をしたケース
給与や収入が少なくて生活費が足りないから家族に黙って借金をしたというケースも許してもらえる可能性が高いです。生活費が足りないことを家族に相談できずに借金で補填するというケースは良くあります。さらに家族のためにやったことでもあるため、責めにくいことも理由です。そのため心配をかけたくなくて借金をしたことを伝えると、より許されやすくなります。
ただし生活費が足りていないために借金をしたと言い訳する場合は、生活費の管理をしていることと生活費の内訳が説明できることが重要です。生活費を管理していないと、そもそも嘘であることがすぐに分かりますし、内訳を説明できないと怪しまれます。
言い訳と一緒に返済計画を伝えるのが重要
言い訳する場合には、謝罪とともに借金額や返済計画について説明することが重要です。例えば借金をしていても、自分のお小遣いの範囲で返済できる場合や親のお金を借りて返済できるなど、問題なく返済が可能なら許してもらえる可能性が高くなります。
一方で借金の返済目処が立っていない場合は、債務整理を検討していると伝えてください。債務整理を行うことで、借金の減額や免除が可能です。
言い訳できないほど借金が高額になっているなら個人再生か自己破産を行う
借金が高額になるとどんな言い訳をしても納得してもらえません。もし言い訳できないほど借金が高額になっているなら、正直に家族に相談して個人再生か自己破産を行うことをおすすめします。
目安として年収の3分の1を超える借金の場合です。法律によって貸金業者が担保なしで貸せる上限は、年収の3分の1に設定されています。つまり行政も年収の3分の1を超える借金は、返済できない可能性が高いと考えているのです。
では個人再生や自己破産はどういった手続きなのでしょうか?
個人再生は再生計画を認定してもらうことで借金額の8〜9割の削減を可能にする手続きです。ただし信用情報機関(ブラックリスト)と官報に記載されるなどのリスクがあります。
一方で自己破産は裁判所に認定してもらうことで借金額を免除してもらう手続きです。個人再生と同様のリスクや財産を処分されるリスク、宅地建物取引士などの資格を一時的に失うリスクがあります。
大きなデメリットではありますが、借金を整理できるため、借入れ額が高額で困っているのなら個人再生と自己破産を検討してください。個人再生や自己破産を決意したら、自身で債務整理の手続きをするのは難しいので、弁護士に相談することをおすすめします。
まとめ
キャッシングやカードローンなど少額な借金の場合には、うまく立ち回ることでバレないようにするのが可能です。ただし借金をバレないようにするためには、バレる可能性のある郵便物を止めるなど、事前の対応が非常に重要になります。
一方で借金がバレた場合は、基本的に言い訳してはいけません。いい訳をするとさらに揉める原因になりかねないためです。とはいえ正直な理由を明かせない方もいると思います。そういった場合は、許して貰いやすい言い訳を用意しておくことが重要です。
そのためこの記事では、借金がバレる原因とその対処法、借金をバレる前に解決する方法やバレた時の対処の仕方、借金額が高額で困っている場合の対処法まで詳しく解説してきました。借金がバレそうで悩んでいる方は、この記事を参考にしてみてください。
最後に、借金をバレずに解決するための任意整理や借金が高額で返済に困っている時の個人再生や自己破産といった債務整理の手続きは、自身でするのは不可能です。債務整理を決意したら、弁護士事務所に相談することをおすすめします。法律のプロである弁護士に相談することで、悩みを解消できるはずです。
この記事を書いた人
法学部を卒業後、大手建築会社に勤める。その後、大手コンサルタント会社に転職。これまでの経験で培った資格や経験を元にライターとして活動。不動産・建築・法律のような専門分野を「中学生でも分かる文章で伝える」を心掛けて執筆します。

債務整理にかかる費用と相場は?お金がなくても手続きはできます!
債務整理にどれぐらいの費用がかかるのか、心配になっていませんか?ただでさえ月々の返済に追われているのに、プラスで費用を捻出することは相当な負担に感ずるのではないでしょうか。 もちろん、債務整理を行うには弁護士に支払う費用や、個人再生や自己破[…]

債務整理を検討すべき10個のタイミング!タイミングを逃すと発生するリスクや弁護士・司法書士の選び方も解説
借金の返済が苦しくても、なんとか返済できると思って債務整理をためらう方は意外と多くいます。 債務整理には「任意整理」「個人再生」「自己破産」などさまざまな方法で苦しい状況を改善してくれますが、タイミングを誤るとその選択肢はどんどん狭まってし[…]

債務整理はどのような流れで行われる?必要な書類、期間も合わせて解説
債務整理は、債権者や裁判所が関わる手続きのため、手続きにはいくつかの段階を経ていく必要があります。 また、自己破産や個人再生の場合、手続きを進めることが適正であることを認めてもらうために多くの書類を集めなければなりません。 それらの書類の収[…]