借金200万は任意整理で数十万減額も可能!月返済額や返済総額の減額金額をわかりやすく解説
生活費が足りない時にちょくちょく借金をしていたら、いつの間にか200万円になっていました。200万円も借金があったら自己破産するしかないでしょうか?他の人がどうしているのか気になります。


借金200万円となると、自力で完済するには長い時間がかかります。しかし、自己破産をするには少なすぎて、裁判所に認められない可能性もあるのです。そのため、ほとんどの人が任意整理をして解決しています。
なるほど。任意整理をすると具体的にどのくらい返済が楽になるのでしょうか?


任意整理をすると今後支払う予定の利息が減額されるので、毎月の返済額や返済総額を大幅に減らせます。その結果、返済期間も短くできるので早く完済できますよ。具体的な数字が知りたい場合は、借入状況をまとめたうえで法律事務所へ相談するとよいでしょう。
借金が200万円を超えてくると、毎月4万円以上の金額を返済している人がほとんどでしょう。
そうなると、返済だけで月収の1/4~1/3が消えてしまい、毎月ギリギリで貯金もできず不安な日々を送っている人は珍しくありません。
そんな人には任意整理をして月々の返済額を減らすことをおすすめします。
例えば、年利15%で200万円の借入がある人が任意整理をおこなった場合、人によっては90万円超の減額が見込めるのです。
この記事では、複数のシチュエーション別に返済総額や返済期間の一覧表を掲載していますので、自分の場合は具体的にいくら減額できるのかをイメージできるようになっています。
ぜひ参考にしながら、任意整理について検討してみてください。
任意整理によってどれぐらい借金が減額できるかシミュレーションしてみたい人は以下減額シミュレーターをご利用ください。

- 借金200万円あっても、元金が減っているなら完済できるので問題ない。
- 元金が減らない・早く完済したいなら、返済計画を立てて収入を増やしたり支出を減らして月返済額を増やす。
- 自力で返済できないなら任意整理すると月返済額や返済総額を減らせたり、返済期間を短縮できて借金の負担が軽くなる。
借金200万円はやばい?まだ余裕?
「借金200万円ってやばいの?自己破産とか考えないといけないレベル?」
「200万円ならまだ自力で完済できる?他の借金200万円ある人はどうしてるの?」
借金を返済しながら、このような不安や疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。
しかし、ネットで検索してみてもはっきりとした答えが見つからない・・・
結局、自分はどうすればよいのかわからず、途方に暮れている人もいるでしょう。
それもそのはず。借金がその人にとって手に負えないほど負担になっているかどうかは、単純に借金の金額で決まるわけではないのです。
では、自分にとって借金200万円という金額が「やばい」のか「余裕」なのかは、何を基準に判断すればよいのでしょうか。
次の項目から詳しくお伝えします。
元金が減っているなら完済できるので問題ない
結論からいうと、自分にとって借金200万円が手に負えない金額かどうかは、借入当時と今現在の借金残高を比べて、元金が確実に減っているかを基準に考えるとよいです。
毎月返済している金額の中には「元金」と「利息」の2つが含まれています。
元金とは、元々自分が借りたお金の金額です。一方で利息とは、債権者に対して支払う「手数料」のようなものです。
借金の利息は「今現在残っている元金の金額に対して何%」という形で計算されます。
例えばA社から年利1年あたりに支払う利息のこと。15%で借入をしており、元金が200万円残っているとしたら、次の月に返済しなければならない利息の金額は2万5千円です。
利息の金額は月々の返済額がいくらであっても変わらないので、例えば月々の返済額が5万円であればその1/2(2万5千円)分、確実に元金が減ります。
また、月々の返済額が2万円であれば利息すら支払えておらず、払えなかった利息は次の月に繰越されるので、返済しているのに借金が増えていく場合もあるのです。
このように、月々の返済額に対する元金の割合が重要であり、もし借入当時と比べて元金が確実に減っているなら、そのまま返済していけば確実に借金を完済できることになります。
明細書を確認して元金が減っているか調べよう
自分にとって借金200万円が手に負えない金額かどうかは、借入当時と今現在の借金残高を比べて、元金が確実に減っているかを基準にすればよいとお伝えしました。
そうとわかれば早速、自分の借金の元金が減っているかを確認しましょう。
元金がどれくらい減っているかは、借入先の金融機関から送られてくる明細書で確認できます。
また金融機関の明細書を見れば、元金の減り具合だけでなく、毎月の返済額に対する利息と元金の内訳も確認できるでしょう。
もし明細書が手元にない場合は、金融機関に直接電話で問合せれば教えてもらえます。
元金が減らない・早く完済したいなら対策が必要
月々の返済額に対して利息の金額が大きければ大きいほど、返済額に対する元金の割合が少なくなり、長年返済しているのになかなか元金が減らない状況に陥ります。
元金がなくならない限り借金の返済は終わらないので、元金が確実に減っていないなら、そのまま返済を続けても借金を完済できる見込みがないといえます。
元金が全然減っていない、もしくはもっと早く完済したいという場合は、次の項目から紹介するような借金を早く完済するための対策を立てて確実に元金を減らしていきましょう。
借金200万円を早く完済するための対策
借金を早く完済するために、まずは現状を把握し適切な返済計画を立てて返済していくことが最も大切です。
返済計画を立てたら、大きく分けて以下の3つの方法で早期完済を目指します。
- 収入を増やして月々の返済額を増やす。
- 支出を減らして月々の返済額を増やす。
- 借金自体の負担を減らす。
次の項目から、具体的な方法を順を追ってお伝えします。
複数の方法を組合わせることでより早く完済に近づけるので、自分にできそうな方法からぜひ挑戦していってください。
金利や月々の返済額など借金の詳細を把握する
具体的な対策を実行する前に、まずは以下のような項目について調べ、借金の詳細を把握することから始めましょう。
- 借入社数
- 借入業者名
- 業者ごとの借金残債
- 月々の返済額
- 金利(年利何%か?)
- 借入期間
- 滞納期間
- 連帯保証人の有無
- 担保の有無
- 裁判所通知の有無
- 裁判所通知有の場合、支払督促か訴状か
- 裁判所通知の受取日
- 裁判所通知が訴状の場合、期日はいつか?
- 借入理由
- 滞納理由
上記項目を借入業者毎にまとめて表にするとよいでしょう。
もし借入についてはっきりしない部分がある場合は、金融機関から送られてくる明細書や会員規約を見たり、金融機関に直接電話で問合せて確認するとよいでしょう。
今後の返済計画を立てる
借入の詳細が把握できたら、今後返済していく上で「月いくらずつ・何年かけて返済していくのか」という目標を立てましょう。
前述したように、借金返済の際には必ず「元金+利息」という形で支払うので、借入残債をただ月返済額で割っただけでは正確な返済年数は計算できません。
利息込みでの返済年数の計算は少々複雑なので、以下のようなシミュレーションサイトを利用するとよいでしょう
借入残債と利率が分かっていれば返済年数を簡単にシミュレーションできます。
もし、自分で計算しても合っているか不安という場合は、法律事務所へ相談すれば簡単に教えてもらえます。
同時に返済方法について具体的なアドバイスをもらえるので、無料相談などを利用して一度相談してみるとよいでしょう。
収支を計算し返済に回せる金額(余剰金)を明らかにする
今後の返済計画を立てたら月収と月あたりの支出を計算し、その差額である「月々返済に回せる金額(余剰金)」を明らかにしましょう。
返済計画の中で決めた月々の返済額が余剰金で賄える状態であれば、今の生活を変えずに無理なく返済していけます。
もし余剰金だけでは月々の返済が難しい場合、次の項目から紹介する方法で収入を増やしたり、支出を減らす工夫をしましょう。
無駄な出費を抑え節約する
毎月かかる支出を見直すと、日常生活の中に意外と節約できるものがあることに気づきます。
例えば以下のような支出を見直してみましょう。
- 通信費
- 保険料
- 日用品
携帯電話のプランを1ランク下げたり、大手キャリアの携帯を契約している人は格安SIMに切り替えてみましょう。
また仕事の上司や親にすすめられるまま加入した保険があれば、本当に必要かどうか見直してみてください。
他にも、いつも使っているトイレットペーパーを1ランク安いものに変えてみたり、最初の一本は生ビールで残りは発泡酒にするなど少しずつ節約できるものはたくさんあります。
このように小さなところを掘り出していくと、生活レベルを落とすことなく節約可能なものが出てくるはずです。
副業して収入を増やす
今の仕事が非正規雇用だったり、正社員でも副業ができる会社に勤めている場合は、副業をして収入を増やすとよいでしょう。
たとえば平日勤務の仕事をしているのであれば、土日のみ勤務できる引越業者のアルバイトなどがあります。
また、自宅で空いた時間を利用してアルバイトするのであれば、データ入力やシール貼りなどの在宅でこなせる仕事も選択肢の一つです。
現在の仕事がフルタイムではなく時短勤務の場合、1日3~4時間程度だけ勤務できるコンビニのアルバイトなどを検討してもよいでしょう。
ただし、マイナンバー制度がある現在、いまの勤務先に内緒で副業をするのは難しいので、勤務先に副業をしても問題ないか必ず確認するようにしましょう。
親族に金銭的支援をしてもらう
自分一人で借金を返済していくのが難しいと感じたら、親や親戚に金銭的援助をお願いできないか相談してみましょう。
親族に秘密で借金をしている場合、言いだしづらい話題ではありますが、自力で解決しようとして借金返済のために借金を重ねても、いずれは総量規制により借りて返しての自転車操業もできなくなります。
そして、借金の金額が大きくなればなるほど、親や親戚に打ち明けることも借金問題を解決することも難しくなります。
人によって事情はそれぞれですが、親や親戚を頼れるなら、できるだけ借金の金額が少ないうちに相談するとよいでしょう。
おまとめローンで借金を一本化して利息を減らす
おまとめローンとは、多重債務者複数社から借入をしている人。に向けて銀行や消費者金融などの金融機関が扱うローン商品です。
最初に金融機関が借金総額を一括返済できる金額を融資してくれるので、以降は融資を受けた金融機関1社だけの返済で済みます。
おまとめローンで複数の借金をまとめるメリットは以下のとおりです。
- 1社からの借入額が大きくなるため、金利が下がる可能性がある
- 借金を一本化することで支払いの管理がしやすくなる
- 自分の信用情報に事故情報が載ることがない
実は利息制限法という法律により、債権者が設定できる金利には元金に応じて上限が設けられています。
上限となる利率は以下のように区分されています。
- 元金が10万円未満の借金 → 年20%まで
- 元金が10万円以上100万円未満の借金 → 年18%まで
- 元金が100万円以上の借金 → 年15%まで
このように借金をまとめて元金を大きくすると、金利を下げられる可能性が高いのです。
また、借入先を1社にまとめると支払日も統一されるので、支払いの管理がしやすくなるというメリットもあります。
債務整理とは違い、いわゆるブラックリスト状態自分の信用情報に事故情報が載ること。になることもありません。
ただし、借入額の大きいおまとめローンの場合、債務者が返済できなくなった時の金融機関側のリスクが大きいため、通常のカードローンやクレジットカード以上に審査が厳しく借入が難しいので注意しましょう。
法律事務所へ相談して債務整理する
借金を早く完済するためには、適切な返済計画を立てて確実に元金を減らすことが大切だとお伝えしました。
しかし前述した方法を実践しても、既に自力では200万円を返済できなくなっている人もいるでしょう。
そんな人は、法律事務所へ相談し債務整理を検討するとよいでしょう。
債務整理とは国が認めた借金救済制度で、利息をカットしたり一括請求を長期の分割払いに変更できるなど、合法的に借金の負担を減らす手続きの総称です。
単なる節約法ではなく、借金自体の負担を軽減できるところが大きなメリットです。
債務整理には主に以下の3つの方法があります。
任意整理 | 弁護士や司法書士が金融機関と直接交渉して、今後支払う予定の利息をカットや減額し、3~5年の長期分割で完済を目指す。 |
---|---|
自己破産 | 裁判所を介しておこなう手続きで、20万以上の価値ある財産を全て手放す代わりに借金の支払いを全額免除してもらえる。 |
個人再生 | 裁判所を介しておこなう手続きで、20万以上の価値ある財産を手放さずに借金を約1/5に圧縮し、3~5年で分割返済する。 |
200万円の借金であれば「任意整理」で利息を減らすだけでも完済できる可能性は高いですが、任意整理でも返済するのが厳しい人は「自己破産」で借金をゼロにすることも可能です。
なお、個人再生であれば借金を半分の100万円まで圧縮できる可能性がありますが、法律事務所へ依頼するための費用が比較的高額なため、総支払額はそれほど変わりません。
手元に残したい財産があり自己破産を避けたい人もいると思いますが、その場合は任意整理の方が費用も安く、月々の返済額も抑えられる可能性が高いのでおすすめです。
実際にどの方法が合っているかは個々の状況によるため、詳しく知りたい場合は法律事務所へ直接相談してみましょう。
当サイトでは無料相談ができる法律事務所を紹介しているので、ぜひ気軽に相談してください。
借金200万円あるなら任意整理で解決しよう
200万円の借金を自力では返しきれない、もしくは一刻も早く完済したい場合は、任意整理で解決するのがおすすめです。
任意整理をするメリットは、主に以下の4つです。
- 毎月の返済額を1万円以上も減らせる。
- 返済総額を数十万~100万円以上も減らせる。
- 返済期間を数年単位で短くできる。
- 財産を残して勤務先や家族にも知られず手続きできる。
次の項目から、それぞれ詳しくお伝えします。
毎月の返済額を1万円以上も減らせる
一般的に銀行のカードローンや消費者金融から借入をすると、年利12~18%程の利息がかかります。
そうなると、例えば200万円の借金を5年で完済しようと考えたら、月4万4千~5万1千円を返済しなければならず、月々の返済が月収の1/3以上を占めている人も珍しくありません。
しかし任意整理をすることによって利息の部分が減額され、同じ期間で返済しても返済総額を少なく抑えられるため、結果的に月々の返済額を下げられます。
任意整理の場合、返済期間は3~5年の間になるのが通常ですが、ほとんどの金融機関が5年の分割に応じてくれるため、月々の返済額は3万4千円程になります。
つまり、任意整理をすると月々の返済額が少なくとも1万円以上は下がる計算になるのです。
返済総額を数十万~100万円以上も減らせる
前述したように、任意整理をすれば月々の返済額が少なくとも1万円以上は下がります。
月1万円以上も返済額が下がるということは、1年、2年と年単位で計算すれば数十万円単位で返済額が減ることになります。
そして今まで月々の返済額が少なかった人ほど、任意整理によってより多く返済総額を減らせることになり、人によっては100万円以上も返済総額が減る可能性があるのです。
実際にどれくらい返済総額が下がるのか、毎月の返済額別にみていきましょう。
任意整理で減らせる返済総額の一覧表(金利15%で200万円の借金がある場合)
例えば、金利15%で200万円の借金がある場合、任意整理することで返済総額を以下のように減らせます。
毎月の返済額 | 返済総額 (任意整理前) |
返済総額 (任意整理後) |
---|---|---|
70,000円 | 2,489,779円 | 2,000,000円 |
65,000円 | 2,540,397 円 | 2,000,000円 |
60,000円 | 2,603,380 円 | 2,000,000円 |
55,000円 | 2,683,660 円 | 2,000,000円 |
50,000円 | 2,789,895 円 | 2,000,000円 |
45,000円 | 2,937,563円 | 2,000,000円 |
40,000円 | 3,158,176円 | 2,000,000円 |
この場合、任意整理によって減らせる利息の合計額は以下のとおりです。
毎月の返済額 | 減らせる 利息の合計 |
---|---|
70,000円 | 489,779円 |
65,000円 | 540,397円 |
60,000円 | 603,380円 |
55,000円 | 683,660円 |
50,000円 | 789,895円 |
45,000円 | 937,563円 |
40,000円 | 1,158,176円 |
毎月の返済額によって減らせる利息の合計金額は異なりますが、任意整理をすることで約48万円〜110万円以上もの利息を支払わずに済みます。
今回紹介した一覧表はあくまで一例ですので「自分の借金がいくら減らせるか?」を知りたい方は、下記の「借金減額チェッカー」を利用するとよいでしょう。
返済期間を数年単位で短くできる
任意整理をすると利息が減り返済総額を抑えられるので、今までと同じ金額で毎月返済していけば、返済期間を短くすることもできます。
そして前述したように、今まで月々の返済額が少なかった人ほど任意整理によってより多く返済総額を減らせるため、人によっては数年単位で返済期間を短縮できるのです。
実際にどれくらい返済期間が短くなるのか、毎月の返済額別にみていきましょう。
任意整理で短縮できる返済期間の一覧表(金利15%で200万円の借金がある場合)
例えば、金利15%で200万円の借金がある場合、任意整理することで次のように返済期間を短縮できます。
毎月の返済額 | 返済期間 (任意整理なし) |
返済期間 (任意整理あり) |
---|---|---|
70,000円 | 3年間 | 2年5ヶ月間 |
65,000円 | 3年4ヶ月間 | 2年7ヶ月間 |
60,000円 | 3年8ヶ月間 | 2年10ヶ月間 |
55,000円 | 4年1ヶ月間 | 3年1ヶ月間 |
50,000円 | 4年8ヶ月間 | 3年4ヶ月間 |
45,000円 | 5年6ヶ月間 | 3年9ヶ月間 |
40,000円 | 6年7ヶ月間 | 4年2ヶ月間 |
この場合、毎月の返済額ごとの任意整理によって短縮できる返済期間は次のとおりです。
毎月の返済額 | 短縮できる 返済期間 |
---|---|
70,000円 | 7ヶ月 |
65,000円 | 9ヶ月 |
60,000円 | 10ヶ月 |
55,000円 | 1年 |
50,000円 | 1年4ヶ月 |
45,000円 | 1年9ヶ月 |
40,000円 | 2年5ヶ月 |
毎月の返済額が少ないほど、任意整理することで返済期間が短くなり、2年以上短縮できるケースもあります。
「早く借金を完済してホッとしたい」という方は、無料相談ができる法律事務所へ相談してみるとよいかもしれません。
財産を残して勤務先や家族にも知られず手続きできる
前述したように任意整理の主なメリットは、毎月の返済額や返済総額を減らせたり、返済期間を短縮できることです。
しかし、任意整理のメリットはこれだけではありません。
例えば、同じ債務整理の中でも自己破産を選択すると、借金の返済が全額免除される代わりに、20万円以上の価値がある財産は手放す必要があります。
しかし、任意整理の場合は、特に財産を手放さなければならないという制約はありません。
また自己破産や個人再生を選択した場合、同居している家族がいれば家族の収入証明などを裁判所へ提出する必要があるため、秘密で手続きするのは難しいといわれています。
しかし、任意整理の場合は裁判所を介さずにおこなう手続きのため、そういった提出書類を用意する必要もありません。
そのため、勤務先や近所はもちろん、同居している家族にも秘密でできる手続きといわれているのです。
任意整理で解決が難しければ自己破産も検討しよう
ここまで、債務整理の方法の一つである任意整理について詳しくお伝えしてきましたが、なかには任意整理で利息を減らしただけでは返済が厳しいという人もいるでしょう。
そのような場合は、自己破産を検討するとよいでしょう。
自己破産は利息のみならず、借金全額について返済を免除される手続きです。
債務整理の中で最も借金の負担を軽減できる手続きですが、実際に利用できるかは債務者の生活状況や借入理由などによって異なるため、法律事務所へ相談するとよいでしょう。
また、自己破産は任意整理に比べて手続きにかかる費用が高額になる場合ことが多く、依頼する際は無料相談や費用の分割払いに対応してくれる法律事務所を選ぶのがおすすめです。
当サイトでは費用の分割払いに対応している法律事務所を紹介しているので、ぜひ気軽に相談してみてくださいね。
まとめ
借金が200万円を超えると、完済までに長い年月がかかります。
元金がどれくらい減っているかも確認せずに返済を続けていては、永遠に返済が終わりません。
できるだけ早く完済したい人は、いつまでに完済するのか目標を立て、収入を増やしたり支出を減らして月返済額を増やせるように努めましょう。
もし、自力で完済するのが難しいと感じているなら、任意整理をするのがおすすめです。
毎月の返済額を減らしたり、返済期間を短縮することで無理なく完済を目指せます。
任意整理についてもっと詳しく知りたい人は、ぜひ当サイトで紹介している法律事務所へ相談して自分の状況に合わせたアドバイスを受けてみてください。

【闇金の借金を返したいあなたへ】返せない闇金の借金は返済不要!契約無効となる条件は?
闇金に借金をしてしまい、返済ができなくなった結果執拗な督促に追い込まれている方は少なくありませんが安心してください。 まず闇金の借金は元本も含めて返済の必要はありません。これは法的にも認められたものであり、判例もあります。 法的には返済の必[…]

フリーターが返済困難な借金を完済する方法!弁護士に債務整理を依頼するべき状況と準備について解説
現在フリーターで借金を抱えてしまっている人は、返済に対する不安がとても大きいかと思います。 まず、誰にも頼らずに借金を返済しようと頑張ることは決して悪いことではありません。 しかし、無理な返済によって失う自分自身の時間や生活のことを今一度考[…]

闇金の借金で口座凍結した解除方法は?今すぐやるべきことと凍結原因を詳しく解説
闇金から借金をするために開いた口座が不正利用された場合、口座が凍結されることがあります。 一度疑いをもたれたものを凍結解除するにはかなり難しい面が多くあり、またそのまま放置し続けると犯罪加担の疑いをかけられる可能性もゼロではありません。 こ[…]

闇金から借り逃げするのは大丈夫?借り逃げのリスクと闇金の返済義務について解説
「闇金から借りたお金は返す必要がない」 このように聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 確かに、闇金のような違法な高金利での貸付は、利息だけでなく元金も返さなくてよいとされています。 そこで、闇金からの借入を借り逃げしようと考える[…]

ブラックリストでも借金完済!おまとめローンで一本化が無理なら債務整理しよう
近年では「おまとめローン」の登場により、複数社の借入を一本化できるため、借金の負担を減らせるようになりました。 しかし、過去に借金を滞納したことがあると、ブラックリストに載ってしまい、おまとめローンの審査に通らないことも少なくありません。 […]